

指導方針
赤ちゃんにベビースイミングをさせることは、歩くことを教えるよりもはるかに大きな意味があります。
歩くことと同じように、泳ぐことはこれからの人生を送るために不可欠の生活技術でもありますが、そればかりでなく、そのことによって発育発達や、将来の健康のためにどんなに大きな影響を与えるか、はかり知れないものがあります。それだけではありません。陸上では決して経験できない、さまざまな運動やすばらしい視野の変化を味わうことで、将来の物の考え方、性格、知能などの発展の可能性は無限です。そしてさらに、赤ん坊のときから、集団で泳ぎを楽しむことにより培われる社交性態度は、将来のコミュニティへのかけがえのない資質を自然に育んでくれるでしょう。

・水遊びを通じて、自主性を芽生えさせます
・そして、楽しみながら、水とお友達になることを育てていきます
一年を通して、水慣れ・親子でプール遊び・競技会・懇親会・修了証等楽しい一年をご用意しています。
月曜日15:00~16:00
水曜日15:00~16:00
木曜日15:00~16:00
土曜日13:30~14:30
日曜日12:30~13:30

・独立心を育てる
・風邪などの病気に負けない体力づくり
・技術の習得・向上心をやしなう
一年を通して、水慣れ・親子でプール遊び・競技会・懇親会・修了証等楽しい一年をご用意しています。
月曜日16:00〜17:1517:15〜18:30
火曜日休館日
水曜日16:00〜17:1517:15〜18:30
木曜日16:00〜17:1517:15〜18:30
金曜日16:00〜17:1517:15〜18:30
土曜日12:15〜13:3013:30〜14:45
14:45〜16:0016:00〜17:15
18:15~19:30※中学生以上
日曜日 9:15〜10:30

② 話を聞くときは相手を見て、姿勢よく、返事ができる
③ 自分のことは自分でできる
④ 人に思いやりが持てる
※自分自身の目標を設定をし、その目標に向かって一生懸命努力できる選手になって欲しいと思います。
月曜日18:00〜20:00
火曜日休館日
木曜日18:30~19:45
金曜日18:00〜20:00
土曜日16:45~18:30
月曜日18:00〜20:00
火曜日休館日
水曜日18:00~20:00
金曜日18:00〜20:00
土曜日7:30~10:0016:45~19:30

一人一人こどもたちの個性を尊重しながらも、集団で学ぶ事で「団体性」を身につけ仲間と一緒に喜びや努力することを共有しお互いに「人の気持ち」を考える関係を育てます。
ダンスを通して子供ならではの「元気さ」「明るさ」「わんぱくさ」を身につけ、挨拶や礼儀正しさを学ぶことで将来へのコミュニケーション能力も養います。
ダンスの必修化 ▶▶▶2012年4月より中学校の保健体育の授業(1,2年生)においてダンスが必修化!

Manaka
経歴
・a-nation08~16アクトダンサー
・WINTER FANTASIA 2010 DCTgardenTheLIVE!!! アクトダンサー
・GIRL NEXT DOOR バックダンサー
・DREAMS COME TRUE WONDERLAND2011.2015黒ドリダンサー
・TRF 20TH LIVEバックダンサー
・東方神起 サポートダンサー
・加藤ミリヤ バックダンサー
・Crystal Kayバックダンサー
・TUBE 15.16 LIVE バックダンサー
・TRF総合演出舞台DANCE REPUBLIC出演
・OUTSET REIKO監修舞台"eN"メイン出演
・TRF舞台DANCE REPUBLIC出演
・『AI presents みんながみんな主役Night supported by TOKYOパラスポーツプロジェクト』日本武道館 出演
・パイナップル豆乳ローションCMダンサー出演



教室に通うに当たり必要な備品
レオタード(種類は自由) 要購入(価格は種類により異なります)
新体操専用シューズ 2,940円〜
リボンのセット 幼児3,570円〜 小学生3,885円〜
※ 他、ボール・フープ・ロープは貸出致します。

大学で新体操を経験し、関西大会種目別2位、社会人大会種目別4位の成績を持つ。
龍谷大学で約20年間、新体操の監督を続け、ジュニアの指導歴は27年になる。
日本体操協会認定第一種審判員


・前向きに楽しんで挑戦できる『こころの土台』をつくる
・集団の中で個性を発揮できる『社会性』をつくる カリキュラム あそびは子どもたちの栄養素
子どもたちの発達に必要な経験を安全に配慮し、あそびというプログラムに組み込んで実施していきます。子どもたちにとっては楽しく遊んでいる、でもその内容は子どもたちの将来の可能性を広げる発達に必要な運動。全身をめいっぱい使った遊びで培われた運動能力は、将来子どもたちが経験する体育教科やスポーツで『教えなくてもできてしまう』ことがたくさんあります。子どもたちは楽しいことが大好き。『あそび』だから子どもたちは飽きることなく通えて、こころとからだを健やかに成長させられる、そんな運動教室です。
こんなことができるようになります ・からだの扱いがうまくなり、運動神経が向上します。
・様々な運動の初歩的な動きが教えなくてもできるようになります。
・将来チャレンジするスポーツの動作やスキルが身につきやすくなります。
・何事にも楽しく挑戦できる精神や向上心が身につきます。
・集中力が上がり、連続集中時間を増やせます。
・我慢など感情のコントロールがうまくなります。
・ルールを守りながら個性を発揮できる社会性が身につきます。
教室に通うに当たり必要な備品
指定ユニフォーム(Tシャツ)...要購入 1枚1,650円ズボン(女の子はスカート不可、動きやすい服装をご用意ください)
シューズ...不要(裸足で行います)

発育発達理論と脳科学に基づいた、子ども達の身体作りや社会性を養う為の運動指導を行っています。運動の発達と脳の発達という2つの柱を掲げ、将来子ども達が一人一人目標を持って生活できる身体作りをミッションに教室を展開しています。
